生まれ育った芦屋を離れ、首都圏で仕事と子育てをして約30年が経ちました。
「もし関西に戻ることがあるとするなら・・・」。
と想像したとき、これからは今まで周りの方々に与えて頂いた分をお返しできる生き方をしたいと思いました。
交通の便が良い、小・中・高等学校が揃っている、広い道路と舗道がある、いつも山が見える、
など住環境として大変恵まれていますが、
・昔あった大きな家の敷地跡が複数の戸建て住宅に変わっている。
・明るいカフェがない
・子育て中のママはどこにいるんだろう。
・特技、資格を持った女性で働きたいと思っている女性が絶対いる。
など少し物足りさも感じていました。
ご縁があり実家近くで、廃業された店舗の跡地を取得することができました。
・ここを更地にして建て物を建てる!
・次のライフステージは現在住んでいる神奈川県川崎市と芦屋の2拠点にする!
ということを決め、もともと興味のあった「地域の中での建物の役割」というものを実践しようと思いました。
1.良い環境、良い仕事、良い仲間を作ります。
新築の良いところは人も建物もスタートアップ。
使って頂くことによってカスタマイズされていきます。
少しずつ皆さんによって働きやすい場を作っていくことができます。
子育て中の女性が限られた時間の中、自宅の離れのようにリラックスして自分自身の可能性を引き出せる場になるよう進化してきます。
小さな建物だからこそ、
・建物での出会いが次のアイデアに繋がりやすい。
・「楽しい」、「嬉しい」、「続けたい」という感情が共有できる。
・自分が建物のオーナーのような気持ちになる。
・中の活動から地域への広がりを期待できる。
2.エリアの景観に寄与します。
浜町テラスはその名の通りテラスから、自然光、風を感じることができ、2階、3階からは六甲山が臨めます。
ガラスを多く配したデザインは、舗道から建物の中の様子が感じられ、エリアに対して開放的であることを伝えます。
季節ごとに変わる植栽もお楽しみいただけるよう配慮します。
二つの役割を挙げましたが、要は私自身が地域のみなさんと仲良くなり、親しまれる建物になることを願っています。
そしてエリアの土地所有者の方々にとって土地利用のお手本になることができれば幸いです。
浜町テラスオーナー
本行典子